
いま、工務店に求められているのは「人材」「現場」「差別化」における仕組みの再設計です。
各分野の専門企業が、実例をもとに“明日から実践できる改善策”をお伝えします。
工務店の経営を「属人化」から「仕組み化」へ。
本セミナーでは、1時間で要点を凝縮し、明日から使える実践ヒントをお持ち帰りいただけます。

iYell株式会社
末永 彩
大学卒業後、新卒として同社に入社。人事として新卒採用業務に従事したのち、インサイドセールスを経験。
より不動産事業者様のお役に立ちたいという強い思いから、現在はフィールドセールスに従事。
のサポートや提案活動に注力しています。

Paintnote株式会社 取締役
鈴木一平
静岡県静岡市出身。
慶應義塾大学を卒業後、新卒で静岡銀行に入行。
在職中は法人融資営業や新規店舗開設にも携わり、社内表彰を3度受賞。
2020年3月にPaintnote株式会社に入社し、現在は取締役として、マーケティング・セールス・サポート部門のビジネスサイド全般を統括。
お客様のお声を第一に、現場の課題に根差したサービス開発・運営に従事。

株式会社Delight Hub
代表取締役
立原 祥貴
首都大学東京を卒業後、豊島区役所にて都市計画・建築業務に従事。その後、不動産売買営業や、住宅ローンテック企業で不動産実務およびマーケティング施策に従事。
2024年、株式会社Delight Hubを創業し、住宅・不動産業界の営業DX・教育DXに尽力。
◆プログラム
第一部 競合が増える時代にどう勝つ?『住んだ後の安心』で選ばれる高付加価値営業の仕組み
第二部 忙しい現場ほど“スケジュール管理”が利益を生む!最適人員配置で稼働率を伸ばす仕組み
第三部 重要なのは“人”。住宅会社の教育体制を仕組み化し売上UPさせる方法
・ 人口減少の中、これからもお客様に選ばれ続ける工務店になる方法を知りたい
・ 社員が色んな業務に追われており、お客様に向き合う時間を作れていない
・ 採用難や出店拡大で、施工管理の人数が不足しており、質も下がってきてしまっている
・ SNSやホームページを使っているが、問い合わせや資料請求につながっていない
◆開催概要
開催日時:11月6日(木)11:00-12:00
開催形式:オンライン(お申込みいただいた方にメールでURLを前日までにご案内します。)
参加対象:住宅会社および関連会社の経営者・営業責任者の方
参加費:無料
◆登壇者
・株式会社iYell ワランティオフィス 末永彩
・Paintnote株式会社 取締役 鈴木一平
・株式会社Delight Hub 代表取締役 立原祥貴